令和6年度以前入学生 在学生サイト

令和6年度以前入学生 在学生サイト

令和6年度以前入学生 在学生サイト

close

お知らせ詳細

2019.06.12 研究

本学部教員が兼任する新センター「地域共創研究センター」が設置されました

愛媛大学は、地域文化の再評価とその活用を推進するために、社会連携推進機構に「地域共創研究センター」、「四国遍路・世界の巡礼研究センター」、「俳句・書文化研究センター」(この3つのセンターを総称して、「文系研究センター」という)を4月1日付で設置いたしました。その一つの「地域共創研究センター」は、社会共創学部と連携し、地域課題解決に向けた文理融合の研究・社会貢献の実践拠点として設置いたしました。
5月27日(月)には、松山市道後の大和屋本店にて記念シンポジウム「愛媛大学文系研究センター開設記念式典・記念講演会」が開催されました。
記念式典では、地域共創研究センター・寺谷亮司センター長がセンターの機能と教育・研究・社会連携活動の今後の展開について説明しました。また、内子町「気軽にコミュニティ・カレッジin内子」懇話会の森長照博代表から、ステークホルダーの代表として、地域共創研究センターへの期待と要望について式辞をいただきました。
今後、社会共創学部の教育・研究と連携しつつ、様々な産学連携、地域連携に取り組む予定です。

◯地域共創研究センター構成員
寺谷亮司(センター長):地域資源マネジメント学科
井口 梓(副センター長):地域資源マネジメント学科
川口和仁(兼任):産業マネジメント学科
山口信夫(兼任):産業マネジメント学科
松村暢彦(兼任):環境デザイン学科
山本智規(兼任):産業イノベーション学科
福垣内 暁(兼任):産業イノベーション学科
山中 亮(兼任):地域資源マネジメント学科
笠松浩樹(兼任):地域資源マネジメント学科
張 貴民(兼任):教育学部