愛媛大学 EHIME UNIVERSITY

企業紹介

企業基本情報

社名
一広株式会社 ICHIHIRO CO., LTD.
所在地
愛媛県今治市八町西4-1-6
設立
1974年
事業概要
タオルなどの繊維製品製造・販売
年商
88億円(2024年)
従業員数
200人(2024年)
  • イメージ:一広株式会社
  • イメージ:一広株式会社
  • イメージ:一広株式会社

主な海外展開国

中国・遼寧省の現地法人 1992年設立。繊維製品の製造・販売
ベトナム・タイニン省の現地法人 2005年設立。繊維製品の製造

イメージ:主な海外展開国

調査報告

主要製品・サービス

 今治といえばタオル。そんなイメージが定着して久しい。その一方で、われわれは普段使いするタオルにどこか無頓着な一面も有しているのではなかろうか。日々の衛生的な生活を支えるタオルの生産環境は、この数十年で大きく変化し、今も進化している。その一翼を担う今治市の一広に注目した。

  • イメージ:主要製品・サービス
  • イメージ:主要製品・サービス

事業展開の特色

 当社はタオルの製造・卸売業として発足し、次第に生産量を拡大させた。この結果、日本国内の製造拠点のみでは需要に対応できず、海外にも製造拠点を持つようになった。一方で、タオルの需要はバブル経済期の頃は景気が良かったものの、次第に薄利多売の傾向が強まっていった。そのため、高品質な製品づくりのもとで、国内外での販路拡大や、タオル美術館を通じたPRも展開している。
 現在は東京都に営業本部があり、今治市の事業所は生産部門を担う。新たな事業のアイデアは東京の営業本部から発出されるが、社内での打ち合わせによる情報共有や意思疎通は頻繁に行われている。また、おそらくは当社のみの事業として、タオルのSPA事業を展開しており、全国におよそ80店舗を展開している。これらのほか、東レと合同で糸の開発事業も行った。
 SDGsにも積極的に取り組んでいる。一例として、二級品以下のタオルを廃棄する企業もある中、当社では糸にして再生することで、処分量を減らしているほか、一般消費者からのタオル回収も受け付けている。

  • 事業展開の特色
  • 事業展開の特色

海外での拠点形成

 タオルの製造拠点として、中国とベトナムに現地法人を置いている。常駐する日本人社員は、中国に1人、ベトナムに2人のみであり、業務の大部分は現地採用した従業員が担っている。
 中国工場は社内で最大の生産規模を有する。従業員は1000人ほどであるが、かつては2000人超が働いていた。設立以降、操業を続けるうちに効率化や自動化が進み、必要とする従業員数を次第に少なくすることができた。従業員の技術力は高く、日本の工場の従業員よりも高度である。障がい者雇用にも力を入れており、中国政府からの表彰や補助も受けている。また中国では、日本企業の商品の人気が高いため、中国工場で生産した商品を中国国内でも販売している。
 一方、ベトナム工場の従業員数は900~1100人ほどである。工場はホーチミンの郊外に位置するが、道中には未舗装の道路も残る。今後はベトナムでの事業をさらに強化することに注力する予定であり、このために日本人従業員を2人配置している。現地採用した従業員の一部は日本の工場で一定期間研修を受け、母国に戻った際に幹部社員となる。なお、ベトナム工場の近隣には陶器産地が存在することから、ここの窯元にティーカップなどの製造を依頼し、日本に輸入して販売している。

  • 海外での拠点形成
  • 海外での拠点形成

今後に向けて

 現在はベトナム工場の供給体制強化に注力しているため、新たな国での事業展開は今の段階では計画していない。中国の工場では、研修を受けた中国人従業員が幹部となっており、業務を信頼して任せることができているため、現地採用の従業員のスキル向上に期待したい。
 当社では早くから海外に進出し、当社社長も大卒後に海外各地を見て回る経験をしたことから、若いうちに海外を実際に訪れる経験を重視し、面接の際にもこのことを伝えている。