授業紹介
マーケティング・リサーチ
- 学科: 産業マネジメント学科
- 学年: 2年次
- 教員: 樊 帆
- 科目群:専門力育成科目群
授業の目的
この授業では、市場調査の意義と具体的な手法について学び、マーケティング戦略の策定と実施を支援するための基礎的なスキルを身につけることを目的としています。具体的なスキルは以下のとおりです。
- リサーチの目的に応じた適切なデータを収集し、分析・解釈するスキル
- 適切な仮説構築や調査設計ができるスキル
- サンプリングについて理解し、標本抽出の設計と実行を適切に行うスキル
- 調査票を作成する方法について理解し、適切な質問の作成や配布・回収を実行できるスキル
- データを適切に整理し、クリーニングする方法を理解し、実行できるスキル
以上のスキルを身につけることにより、マーケティング戦略の基盤を理解し、実践的な能力を身につけることが期待されています。
授業の内容
「マーケティング・リサーチ」とは、企業のマーケティング活動の様々な段階で行われる調査・分析活動を指します。ターゲットとなる消費者に対して、適切に企画・設計した調査(リサーチ)を実施することで、マーケティング戦略の成功率を高めることにつながります。この講義では、その調査における企画・設計の方法や仮説構成、サンプリングの方法など「マーケティング・リサーチ」に必要な基礎内容を、さまざまな事例を交えながら解説します。マーケティングの目的に沿った資料やデータの収集、それらを分析可能な形へと加工・整理し分析していく方法・プロセスについて、全16回の授業で習得することを目標とします。
- どうやって市場の細分化をするのか?
- 「マーケティング・リサーチ」の授業の様子
教員からひとこと
マーケティング・リサーチを受講することによって、必要な情報を収集・整理できる能力や広い視野と論理的思考に基づき分析・解釈できる能力、また客観的な根拠に基づいて判断し、解決策を提示できる能力をぜひ身につけてほしいです。「なぜ」「どうして」「どうやって」という自身の気持ちを大切に、マーケティング・リサーチについて、一緒に楽しく学びましょう。