令和7年度以降入学生新設サイト

令和7年度以降入学生新設サイト

授業紹介

組織行動論

「授業のねらい」

この講義は、組織に関する基礎概念をもとに、組織行動について学ぶことを目的としています。個人の行動やその背景にあるものを学習し、個人が集団や組織内でどのような行動をするのか、またその行動が集団や組織にどのような影響を与えるのかについて学習します。

「授業の内容」

個人行動、パーソナリティ、動機づけ、意思決定、集団行動、コミュニケーション、リーダーシップ、コンフリクト、人材管理など、さまざまな関連トピックをとりあげます。各回の学習内容に、これまでの自身の経験を紐づけて考える課題を提示することによって、組織行動論が生きた身近な学問であり、「使える」知識であることを認識できます。例えば、意思決定のバイアスの学習で、過去に自身が行った意思決定にバイアスがかかっていなかったか、かかっていたとすればどのバイアスか、などを考えたり、コミュニケーション演習で、そのプロセスや結果から考えるなど、考え実践することを通じて深く学習します。

「教員からひと言」

積極的に受講することで、講義の内容だけでなく、自分自身や受講生の多様な考え方についても知ることのできる講義です。実践的な知識を身につけていきましょう。