令和7年度以降入学生新設サイト

令和7年度以降入学生新設サイト

社会共創学部10周年記念特設ページ

愛媛大学社会共創学部設置10周年記念「ロゴマーク」が決定しました

 

社会共創学部では、2025年4月に迎える設置10周年を記念したロゴマークを制定するため、2025年1月24日から2025年2月21日までの間、ロゴマークデザインの公募を行っておりました。ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。

さらに学内選考委員会における厳正な一次審査にて選出された3作品について、2025年2月28日から2025年3月14日までの間、二次選考として公開投票を実施いたしました。公開投票では83件の「いいね!」をいただき、誠にありがとうございました。
この度、社会共創学部設置10周年記念ロゴマークの最優秀賞1作品、優秀賞2作品の合計3作品を入賞作品として選出いたしましたので、ご紹介いたします。
なお、ロゴマークは、本学部設置10周年記念事業に関連する各種イベント、学内外への発信物等に使用いたします。

これからも地域とともに学び、躍進し続ける本学部の特色と魅力をアピールするとともに、地域の皆様により親しみを感じていただき、かつ、本学部の学生、教職員、卒業生、関係者の皆様が、親しみを感じていただけるロゴマークになることを願っております。

 

最優秀賞

【受賞】松永 紗英 氏(社会共創学部学生)

松永さんからのコメントです!

社会共創学部の地域密着性が端的に伝わるよう、愛媛のシルエットとオレンジ系の色を使用した。また、より良い社会のために学び続け、ますます地方が活性化するイメージを繰り返しのデザインで表現した。

優秀賞

 

学部長あいさつ

愛媛大学社会共創学部創立10周年にあたって

 愛媛大学社会共創学部は、2025年度で創立10周年を迎えます。この節目の年を迎えるにあたり、これまで私たちを支えてくださったすべての皆様に、心より感謝申し上げます。 本学部は、「地域とともに学び、地域とともに未来へ。」を基本理念に掲げて、地域ステークホルダーと協働しながら、地域社会の未来を牽引する人材育成と地域活性化に資する研究活動を行ってきました。創設以来、地域の課題を共に考え、解決に向けた取り組みを実践する「共創」の精神のもと、多くの学生が学びを深めてまいりました。地域社会の現場に積極的に飛び込み、行政、企業、NPO、住民の皆様と連携しながら実践的な学びを重ね、大学と地域社会の新たな関係性の構築を目指してきました。この10年間、私たちの教育・研究活動が充実したものとなったのは、地域の皆様のご理解とご協力があってこそです。深く感謝申し上げます。 また、社会共創学部の卒業生たちも、社会のさまざまな分野で活躍しており、大学で培った知識や経験を活かして地域社会の発展に寄与しています。 創立10周年を迎えるにあたり、私たちはこれまでの歩みを振り返るとともに、これからの社会に求められる学びとは何かを改めて考え、さらなる発展を目指してまいります。社会が直面する多様な課題に対し、地域の皆様と力を合わせながら、新たな価値を創出し、未来へとつなげていくことが、社会共創学部の使命であると確信しています。 社会共創部創立10周年記念事業では、講演会や市民講座の開催に加え、本学部らしく地域ステークホルダーの皆様とともに、『愛媛のミライ』を考える機会を設けたいと考えております。また、「愛媛大学社会共創支援基金」を設立し、新たに社会課題の解決に向けたプロジェクトをマネジメントできるリーダー育成プログラムを構築するほか、未来創造型人材育成や地域活性化に関わる実践研究活動を、地域ステークホルダーの方々とともに進めていきたいと考えております。つきましては、10周年記念事業の趣旨にご理解、ご賛同いただき、格別のご支援、ご協力を賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。 最後になりましたが、これまで本学部を支えてくださったすべての皆様に心より御礼申し上げるとともに、皆様のますますのご発展とご健勝をお祈り申し上げます。

 

社会共創学部長
松村 暢彦

 

愛媛大学社会共創学部の10年

 

社会共創学部の歴史

世の中の出来事 

2016年度

2015/08/31 社会共創学部の設置が承認

2015/10/22 「社会共創学部キックオフシンポジウム」を開催

キックオフシンポジウムでの白熱した総合討論

2015/09 ラグビーW杯で歴史的勝利

2015/11 COP21でパリ協定採択

2016年度

2016/04/01 社会共創学部の看板除幕式を開催

除幕を祝う大橋学長等関係者

 

2016/04/01 「社会共創学(伊予銀行)寄附講座」を設置

2016/04/06 社会共創学部1期生、191名が入学

2016/05/18-08/01 愛媛大学ミュージアムにて【特別展】問題意識のカタマリになろう。展を開催

2016/05/25 第1回社会共創フォーラムを開催

2016/07/23 社会共創学部開設記念式典を開催

2016/09/28 学修ポートフォリオ「eCrip」を導入

2016/10/20 シンポジウム「フィールドワークで見る地域と社会」を開催

2016/11/02 自主学習スペース完成

2016/11/02 「海外フィールド実習」実施報告会を開催

2016/04/14 熊本地震

2016/05/27 米大統領、歴史的な広島訪問

2016/08 リオ五輪、過去最多41メダル

2017年度

2017/01/25 「フィールド基礎実習」全体報告会を開催

2017/03/05-03/10 海外インターンシップパイロットプログラムを実施

2017/03/17 「グローバル共創人材育成(愛媛銀行)寄附講座」を設置

2017/03/31 「愛媛大学社会共創学部紀要」を創刊

2017/07/17 「社会共創コンテスト2017」表彰式を開催

『社会共創コンテスト2017』表彰式

2017/07 九州北部豪雨で死者・不明41人

2018年度

2018/01/31 「プロジェクト基礎演習」の成果発表会を開催

2018/03/02 第5回社会共創フォーラム「社会から求められるリーダーシップ教育を考える」を開催

2018/04/10 「社会共創コンテスト2017」広告が第37回愛媛広告賞にて最優秀広告賞を受賞

2018/:04/25 平成30年度社会共創クリエイター育成プログラムの開講式を開催

2018/04/16 紙産業イノベーションセンター新棟が完成

2018/06/01 松山アートまちづくり寄附講座を設置

2018/07/21 「社会共創コンテスト2018」表彰式を開催

2018/11/12 企業・団体様向け社会共創学部説明会を開催

2018/11/21 学生の学修成果を可視化した「eCripDSD」を導入

2018/12/16 社会共創フォーラム2018を開催

2018/02 平昌五輪で最多メダル

2018/06 大阪北部地震、6人

2018/07 西日本豪雨

2018/09 台風21号で関西国際空港が閉鎖

2019年度

2019/02/19 第4回社会共創フォーラム「グローバルな視点から地域におけるリーダーシップを考える」を開催

2019/02/26 愛媛大学災害調査団報告会で調査結果を報告

2019/05/09 海外実習プログラム報告会を開催

2019/06/19 愛媛大学酒復活プロジェクトが開始

2019/07/20 「社会共創コンテスト2019」表彰式を開催

2019/10/30 「提案募集を活用した地域課題解決プロジェクト」活動報告会を実施

2019/04 天皇陛下が即位。「令和」に改元

2019/10 ラグビーW杯日本大会開幕、日本8強

2019/10 東日本で台風大雨被害

2019/10 消費税10%スタート

2020年度

2020/02/05 「社会共創学部プロジェクト演習成果報告会」を開催

プロジェクト演習成果報告会

 

2020/02/27 愛媛大学酒「愛され媛」完成お披露目会を開催

2020/07/21「社会共創コンテスト2020」の表彰作品が決定(表彰式はCOVID19のため中止)

2020/01 英国がEU離脱

2020/04 新型コロナウイルスの感染拡大 緊急事態宣言

2020/09 菅内閣発足

2021年度

2021/03/20 第1回八幡浜ソーシャルビジネスチャレンジコンペ大学生部門において最優秀賞を受賞

第1回八幡浜ソーシャルビジネスチャレンジコンペ表彰式

 

2021/07/19 「社会共創コンテスト2021」の表彰作品が決定(表彰式は中COVID19のため中止)

2021/11/24 「社会共創フォーラム2021」を開催

2021/12/24 「人口減少社会に挑む!フォーラム2021」を開催

2021/02 コロナワクチン接種開始

2021/04 松山英樹 マスターズV

2021/07 東京五輪 最多58メダル

2021/10 岸田内閣発足

2021/11 新変異株「オミクロン株」 世界で感染拡大

2022年度

2022/03/24 令和3年度愛媛大学社会共創学部卒業生表彰式を挙行

令和3年度愛媛大学社会共創学部卒業生表彰式

 

2022/07/16 「社会共創コンテスト2022」表彰式を開催

2022/08/22 松山市文化・スポーツ振興財団との包括連携協定締結に伴う記念講演会を開催

2022/10/24 社会共創フォーラム2022を開催

2022/11/28~2023/01/30 伊予銀行寄附講座連続講演会を開催

伊予銀行寄附講座講演会「地域おこし協力隊のしごと」

 

2022/02 北京五輪 冬季最多メダル

2022/02 ロシア ウクライナ侵略

2022/07 安倍元首相撃たれ死亡

2022/10 円安1ドル150円突破

2022/11 サッカーW杯日本代表16強

2023年度

2023/02/08 「社会共創学部プロジェクト演習成果報告会」を開催

2023/02/20 社会共創フォーラム2022「多様性の融合を育むリーダーシップを考える」を開催

2023/03/24 令和4年度愛媛大学社会共創学部卒業生表彰式を挙行

2023/07/15 「社会共創コンテスト2023」表彰式を開催

2023/09/08 「地域観光チャレンジ2023」成果発表及び最終審査で銅賞を受賞

2023/09/23 「社共卒業生による!キャリアセミナー~卒業生に聞くからどこよりもリアル~」を開催

社共卒業生による!キャリアセミナー

 

2023/10/19 社会共創フォーラム2023を開催

2023/12/21 シンポジウム「文化遺産の現在と未来―人口減少社会と生きる―」を開催

2023/02 トルコ・シリア地震

2023/03 WBC14年ぶり優勝

2023/05 新型コロナウイルス「5類」移行

2023/09 夏の平均気温過去最高

2023/10 イスラエル ガザ侵攻

2024年度

2024/02/07 「社会共創学部プロジェクト演習成果報告会」を開催

2024/03/15 愛媛大学社会共創学部と公益財団法人えひめ地域活力創造センター及び一般社団法人えひめ暮らしネットワークの三者で包括連携協定を締結

2024/03/25 「令和5年度愛媛大学社会共創学部卒業記念祝賀会」を開催

仁科弘重学長の祝辞

卒業記念祝賀会の様子

 

2024/07/12 社会共創フォーラム2024を開催

2024/08/08 「社会共創コンテスト2024」表彰式を開催

社会共創コンテストでの受賞者によるパネルディスカッション

 

2024/09/30 「地域観光チャレンジ2024」成果発表及び最終審査会で「金賞」「銅賞」を受賞

「地域観光チャレンジ2024」での授賞式

 

2024/12/20 社会共創フォーラム2024を開催

2024/11/13 愛媛大学・鬼北町連携協力協定一環事業「鬼北町ドリームアップミーティング」を開催

鬼北町の中高生と大学生の話し合いの様子

 

2024/11/28 「愛媛県内企業インタビューシップを通じたキャリア形成-キャリア入門最終発表会」を開催

キャリア入門最終発表会の様子

2024/01 石川・能登で震度7

2024/04 台湾で地震 M7.7

2024/07 新紙幣 20年ぶり発行

2024/08 パリ五輪メダル 日本45個

2024/09 石破内閣発足

2024/12 ノーベル平和賞 被団協が受賞

2025年度

2025/02/12 「社会共創学部プロジェクト演習成果報告会」を開催

2025/03/24 令和6年度愛媛大学社会共創学部卒業生表彰式を挙行