お知らせ詳細
2025.06.24 ACTIVITY
※終了しました※【2025年7月2日(水)】社会共創フォーラム2025を開催します
社会の多様化が進み、地域社会における課題の不確実性と複雑性が顕在化してきています。そのため、企業・組織の経営やマネジメント、課題の解決等に関する「深い思考力」に基づいた合理的な意思決定や判断が必要です。一方で、情報化社会やDXの急速な浸透が社会構造に大きな変革をもたらしています。これまでのように、座学での理論だけでは課題の本質をしっかり捉えることができません。今後は理論と実践の融合が求められています。
今回の社会共創フォーラムは、代表としてミナトホールディングス株式会社を牽引している若山健彦氏をお迎えし、ご自身の経験をもとに経営の本質や挑戦の意義を語り、若い世代に向けて、キャリア形成やリーダーシップ、変革を起こす力についてご助言いただきます。
日 時:2025年7月2日(金)14時30分~16時00分
場 所:コラボハウスホール
プログラム
司 会:曽我 亘由(社会共創学部産業マネジメント学科長)
〇 14:30~14:35 開会 挨拶 松村 暢彦(社会共創学部 学部長)
〇 14:35~14:40 協力者挨拶 金田一 洋次郎氏(株式会社KCR総研 代表取締役社長)
〇 14:40~15:50 ご 講 演 若山 健彦氏(ミナトホールディングス株式会社代表取締役会長 兼 グループCEO)
講演題目「経営者と投資家の目をもって、企業再生と成長に取り組む」
〈講演概要〉
本講演では、東証上場企業の代表取締役会長が登壇し、自社の経営戦略およびM&A戦略に加え、個人の投資戦略やキャリアアップの考え方について紹介します。
あわせて、2012年より代表を務めているミナトホールディングスにおける経営戦略についても詳しくお話しします。会社員、スタートアップ経営者、投資ファンド運営者といった多様な立場での実績をもとに、経営の本質や挑戦の意義について深く掘り下げます。若い世代に向けては、実体験を交えて、キャリア形成やリーダーシップ、そして変革を起こす力を身につけるためのヒントを提供します。
〇 15:50~16:00 閉会挨拶 岡本 隆(社会共創学部 副学部長)
申込方法:申込フォームから必要事項を記入してください。
※申込締切:6月27日(金)
※チラシの二次元コードからもお申し込み可能です。