令和7年度以降入学生新設サイト

令和7年度以降入学生新設サイト

お知らせ詳細

2025.08.07 更新情報ACTIVITY

【2025年10月4日(土)】第35回アジア歴史講演会「砥部焼考古学の新たな展開-地域資源としての砥部焼遺産-」を開講します

社会共創学部地域資源マネジメント学科の槙林啓介准教授が、第35回アジア歴史講演会「砥部焼考古学の新たな展開-地域資源としての砥部焼遺産-」にて講師を務めます。

愛媛県砥部町には、砥部焼に関わる歴史遺産が数多くあります。歴史遺産は地域の文化的基盤であり、未来に受け継いでいきながら、同時に地域づくりに活かせる地域資源です。そのためにも、砥部焼窯跡や陶磁器資料などを学術的に研究する必要があります。
砥部町教育委員会と愛媛大学(社会共創学部)とでは共同で窯跡などの遺跡を踏査するとともに、新たな資料を掘り起こして、近世、近代、現代の様々な時代の砥部焼をめぐる新たな歴史を明らかにしつつあります。今回は、現在進行中ながら、その研究の一端をご紹介し、そして砥部焼遺産が今後、地域資源としてどのように活かしていったらよいか考えてみたいと思います。

【日時】2025年 10 月 4 日(土) 13:30-15:30(開場 13:00)
【場所】愛媛大学メディアホール(城北キャンパス メディアセンター1階)
【題目】 砥部焼考古学の新たな展開-地域資源としての 砥部焼遺産-
【講師】 槙林啓介(愛媛大学アジア古代産業考古学センター/愛媛大学社会共創学部地域資源マネジメント学科准教授)
【主催】愛媛大学アジア古代産業考古学研究センター
【共催】愛媛大学社会共創学部
登録・申込み不要、入場無料
※チラシ(PDF)はこちら