令和7年度以降入学生新設サイト

令和7年度以降入学生新設サイト

お知らせ詳細

2025.07.16 教育

「キャリア入門」で富士興業株式会社の方からB to Bの建設業における働き方についてご講演いただきました【2025年7月11日(金)】

富士興業株式会社の方によるご講演

産業マネジメント学科の2年生を対象とした授業「キャリア入門」では、富士興業株式会社の方からB to Bの建設業における働き方についてご講演いただきました。

最初に「モチベーションの源泉を知る」というワークで、キャリアアンカー(価値観)を発見するワークを行いました。人によって価値観が異なり、またこの価値観はずっと変わらないものではなく、さまざまな要因で変化するものであることが示されました。その後、ハーズバーグの二要因理論をもとに、自分にとって大切なものを考えるワークを行いました。

富士興業株式会社を知るために、一般的な用語も含め、関連する専門用語や、主な仕事の中身である施工管理について詳しく説明していただきました。B to Bの建設業ということで、文系の学生があまり普段接することのない内容でしたが、実際の仕事は、依頼された工事に必要なヒト・モノ・カネ・時間の観点から検討、原価を積算し、見積書を作成したり、細かい計画を立てて関係各所の許可を得て、現場の司令塔として実際に管理を行い、正常稼働を確認するなど、いわゆる「マネジメント」であることがよくわかりました。社会への影響度やスケールが大きく、チームで仕事するという、会社や仕事の魅力に加え、働いたときの具体的エピソードや、社内・取引先とのやりとりなどもご紹介いただき、実際の会社の様子や社風も知ることができるご講演となりました。

※ Business to Businessの略。企業同士の取引やビジネスモデルのこと。

(参考)
富士興業株式会社HPはこちら