お知らせ詳細
2025.03.27 教育行事
地域資源マネジメント学科井口研究室が制作協力した「道後温泉今昔写真めぐり」まちなかパネルが完成しました【2025年3月19日(水)】
地域資源マネジメント学科・井口研究室が、道後温泉本館改築130周年・工事完了記念事業実行委員会、道後温泉誇れるまちづくり推進協議会と連携して制作した「道後温泉今昔写真めぐり」まちなか古写真パネルが完成し、現地に設営されました。
古写真は、かつてあった暮らしや産業、景観、建造物など、様々な情報を視覚的に記録するもので、地域史を考えるうえで歴史的、文化的に高い価値を有しており、近現代の古写真の観光まちづくりでの活用は、文化資源マネジメントにおいて重要な手法の一つです。
今回、古写真の解説パネル12枚を制作し、古写真が撮影された場所11カ所を特定して、現在の景観と比較できるように看板として設置しました。現地の看板から二次元コードにアクセスすると、関連の古写真や歴史的な解説を読むことができます。古写真を通して、改築当時の明治から昭和にかけての道後温泉のまち並みや、かつての暮らしにスポットを当てて、道後温泉の歴史を振り返ることができます。ぜひ現地で体験してください。
- 古写真パネルの設置場所
- 旧版地図(松山市住宅明細図)と古写真から分かるかつての風景
- 地図や古写真をもとに、道後温泉の関係者と研究・協議