令和7年度以降入学生新設サイト

令和7年度以降入学生新設サイト

お知らせ詳細

2025.03.03 教育研究

佐伯ひかりさんのスマート農業実践の取り組みが農林水産省みどり戦略学生チャレンジチャレンジ賞を受賞しました【2025年2月26日(水)】

産業イノベーション学科ものづくりコース3年生(受賞当時)佐伯ひかりさんは、県内の農業者と作物葉の老化指標から病害リスクを早期判定し、対象の株を除去するための予測技術の実証に取り組んできました。大学の研究成果を地域の農業で活用し、食の未来を守るための取り組みです。

農林水産省においても、2021年には、2019年比で2050年までに農薬使用量を50%削減することを目標数値とした、持続可能で環境負荷を考慮したみどりの食料システム戦略を策定しました。そして、2022年には、この戦略を財政支援するみどりの食料システム法を2022年に施行し、日本の農業の持続的可能性を実現するための取り組みを後押ししています。

受賞の対象となった取り組みは、「クロロフィル蛍光によるメロン病害予測の農業者との実践」で、大学・専門学校の部にて中四国地方ブロックの中で選ばれ、中国四国農政局から授与されました。

現在、作物の定植2週間後の葉の色素情報から定植6週間後の黄化症状を予測できる可能性が分かりました。一方、分析を大学施設で行っており、現場計測機器の購入費用、交通費用など財政的に困難な状況が続いています。

クラウドファンディングや計測機器メーカーの方のご寄付を以下より承っております。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

連絡先 社会共創学部産業イノベーション学科ものづくりコース講師小長谷圭志 konagaya.keiji.zq[アット]ehime-u.ac.jp